Hydroculture

Hydroculture(ハイドロカルチャー)、hydro には「水の」、 culture には「栽培」の意味が
あります。

ハイドロカルチャーとは、水耕栽培あるいは養液栽培のことです。ミツバやカイワレダイ
コンなどの野菜などは水耕栽培で作られ流通しています。ヒヤシンスの水栽培は学校の
教材で取り上げられていますので一般的です。

土を使わずに植物を栽培する方法を、総称してハイドロカルチャーと呼びますが、一般
には、観葉植物を、ハイドロボールなどと呼ぶ粘土を粒状に焼成した多孔質の石状の用
土で栽培することを呼んでいるようです。

原理 は簡単です。土の代わりになる用土(植え込みに使うものを、土以外のものでもこう呼びま
す)を使って、根から養分の入った水と酸素を取り込めるようにすればよいわけです。

それでは、土の代わりとなる用土とは?

その前によい土の条件は?
・ 通気性が良い。
・ 保水性が良い。
・ 排水性が良い。
・ 保肥力がある。
です。

これらを満足する用土を利用すればよいわけです。ハイドロボールはこれらを満足する
ように、適当な大きさの多孔質になっています。火成岩(溶岩・軽石)や活性炭、炭、サン
ゴ砂なども利用できます。

用土を水漏れしない容器に入れ、植物を植え、用土を満たし、水を容器の底から 1/5〜
1/3 程度まで入れます。水は、毛細管現象で吸い上げられ用土全体が適度に湿った状
態になります。吸い上げられた水を根から吸収します。

植物の根は、湿気中では水中の3〜4倍の酸素を吸収します。このような状態ですと根に
は毛根が発達して、直接酸素を吸収します。用土と用土の間隙が大きいので通気性も
よく、呼吸が盛んになります。


戻る
戻る